工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~

2月。

サムネイル
こんにちは、工務の三上です。

今年ももう1か月経ち2月も半ばですね。



2月は28日(うるう年は29日)しかありませんね。
なぜでしょう?



現在の暦は古代ローマのロムルス暦が基になっているのですが、
もともとは種まきの始まりが1年の始まりで3月始まりで10か月間でした。
(農業をしない残りの2か月は日にちがなかったようです。)
種まきを始めた日を新年とあいまいな形でした。

その後11月(現在の1月)12月(現在の2月)を増やします。(ヌマ暦)
月の満ち欠けが約30日だった事をもとに1年は355日と決めたが、
偶数は不幸を呼ぶ数字とされていたので、
それぞれの月を29日と31日で振り分け、
最後の月、2月が余った28日になったのです。
これが2月28日の始まりです。


ただ、この時点では12番目の月です。
当時ローマは戦争をする季節(3月)がその年の始まりでした。
冬である1、2月は他の国も休戦中とみて1月から戦争を仕掛ける作戦に。
その時に3月始まりだった暦を1月始まりに変更したため、
12番目だった2月が繰り上がりました。


それでも、暦は1年が355日。
実際には365日。このずれを2月と3月の間に
2年に1度22日うるう月を加えて調整していたのですが、
2月は戦争中。忙しさの中で、うるう月が正しく挿入されなかったりして
そんな事が600年続いたそうです。
その時には90日もズレがあったそうです。


そこで、エジプトで採用(ユリウス暦)していた1年は365日に変更したときに、
29日を30日にして調整しましたが、
2月には日にちを増やせない事情があり、
そのまま28日になりました。

(くわしくは調べてみてねw)


以上2月が28日しかない理由でした。