工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~

昔からある大工道具

サムネイル
     最近早起きの習慣が身についた☀
 
   大工の 菊池 です

 
  仕事中ふと感じた事があります
 
  それは……


大工道具って昔から使われてるのって沢山あるよね?

 
 その1部ですが、紹介したいと思います🏃


 
    1つ目
     
   曲金(まがりかね)
 通称 さしがねって言います(・∀・)
 
 
 Lの部分で直角をだしたり
 
  屋根の勾配をだしたり
 
  大工にとって大切なものなんです!



二つ目
 
のみ
今は機械でプレカットされて使う機会はめったにないですが

現場で微妙にでっぱった所や

丸のこなどで切れない所を

彫る かく  削る のに使っています
 
 
昔は現場でいちから加工してたので
 
 柱と土台を繋ぐほぞ穴をのみで掘りました



三つ目
 
のこぎり
今も昔も

姿かたち   使い方  変わりありません
 
しかし!
 
 今は替刃式で切れなくなったら

新しい刃にするのを使っています 
 
昔は替刃式ではなく

切れなくなったら1つ1つ歯を

自分で研いで使ってたそうです(゚ロ゚)

大変な作業だと思います(・∀・)



 
会社で職業訓練校に通わせてもらい

のみの使い方や曲金の使い方を知りました!


感謝を忘れずに

そして先人の技を残して行きたいと思います!