工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~ 最新記事一覧 12ページ目

初めまして。


先月工務部に入社致しました、
佐藤大遥(さとうたいよう)と申します。

~自己紹介~

出身:奥州市江刺

出身校:岩手県立黒沢尻工業高校

趣味:ラグビー、筋トレ


1日でも早く仕事を覚え、
戦力になれるように頑張ります。

これから宜しくお願い致します。




こんにちはsmiley


工務部の瑞稀です



梅雨も明けて非常に暑い日が


続きますね


皆さん熱中症に気を付けてください



こまめな塩分補給、水分補給を



必ず行なってください



今回はアスファルト舗装について



紹介します





アスファルト舗装か



コンクリートで悩む方も



多いと思います



コンクリートとの違いは



アスファルト舗装の方が



かなり安いです



しかし耐久性はコンクリート



より劣ってしまう為



直したりなどのこまめなメンテナンスは



必要になってきます



また、施工時間が短いです



 コンクリートは乾くまでに



時間がかかる為



すぐに舗装したいという方は



アスファルト舗装はお勧めです



コンクリートの場合は



雨水が表面にたまらない様にwink



勾配をつけます



土地の関係で



勾配がつける事が出来ない場合



アスファルト舗装には



開粒式だと雨水が浸透いていく為



勾配をつけなくても



雨水はたまりません



アスファルト舗装はコストを抑え



短期間で仕上げたい方にピッタリだと



思います



ぜひ検討してみてください



今回はこの辺で
 
こんにちは。工務の三上です。

暑い日が続いていますね。

でも東北北部はまだ梅雨明けしていないんですよね。
他の地域は6月に梅雨明けしたのに。取り残されたような感じです。
雨もゲリラ雷雨などあったり、天候には注意か必要ですね。



7月といえば、「土用の丑の日」

「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間あります。
そして日にちには干支が割り当ててあります。

「丑の日」で夏が有名なのはウナギを食べたりするからです。

今年は7月23日です。

 

丑の日限定になるのは、平賀源内が売り上げ不振の鰻屋に「本日土用の丑の日」と、
張り紙をするようアドバイスして人気になったから…
という説がよく知られています。

夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあります。
うどん、瓜、梅干しなどがそれ。うなぎもここからヒントを得たようです。

土用が約18日間あって干支が12ですので、
丑の日が2日ある時があります。

今年は8月4日が2回目です。


うなぎが2回食べられますね(笑)
いつ食べてもいいんですけどね。


土用が終わると立秋です。

とは言ってもまだまだ暑い日が続きますし、
コロナ禍でマスク着用が避けられないですが、
体調管理には気を付けて行きましょう。


工務の竹田です。

今回は7/8に若手の社員で参加した

LIXILYKKのショールーム見学

についてお話していきたいと思います。

いつも私達がどのような性能・品質の商品を

お客様に選んでいただいているのか

実際に販売元の社員さんからお話を聞くことができました。

まず、初めに向かったのがLIXILのショールームで

LIXILは建具やキッチン、洗面などを取り扱っているため

商業施設やホテルなど流行りを取り入れて

新商品を造り、デザインにもこだわっていました。

最近だと

スタイリッシュでシンプルなデザインも流行っていて、

家電も今までは多機能で

使いこなせている方は使いやすが

操作が難しいというお客様のため

操作が簡単で使っていくうちに

慣れてきたら機能を追加できるという

家電もあると聞きました。

東京オリンピックが開催される際、

クールなイメージの中に「和」を取り入れて

外国人を意識し改装された施設が何件もあったそうです。

また、デザインだけではなく、

使い勝手にもこだわっていて

キッチンやお風呂など実際に使っている様子を撮影し、

キッチンの収納などは、

どの引き出しに調理器具があれば取り出しやすいかや

収納する物の寸法をひとつずつ測って

収納力にもこだわって造っていました!

次回はYKKのショールーム見学についてお話します。

 
こんにちは


 工務部の佐藤です。


最近は、台風の影響もあり不安定な天気が続いていますね


体調の管理にはをつけなければいけませんね


今回は、リベストの気密について話していきたいと思います


気密とは、簡単に説明すると家にどれだけ隙間が空いているかという事です


気密が悪いと、穴の開いた風船のように冷暖房した空気も家の外に流れていってしまいます




リベストでは、全棟 気密測定を行い、家の形が特殊ではない限り0.3以下になるように施工しています。


この数値は、海外の住宅にも引けを取らない数値になっています。


100m2の床面積の家があったとすると、家全体の隙間を集めても名刺の半分程度の隙間しかないくらいです


今回はこの辺で
 
皆さま、こんにちは。

工務部の安藤です。


まだ、梅雨明け前だというのに30度超えの異常な暑さsmileyが続いていますが
いかがお過ごしでしょうか


バテないように体調管理をしっかりして夏本番に備えましょう


さて、先日、水沢プラザインにてリベスト住まいる倶楽部定時総会と
安全大会が開かれました。



安全大会では職人方全員が安全作業の意識を高めること、現場美化やマナーの向上、
お客様から信頼されるための現場作りをするためどうしていくかなど皆で共有してきました。


また講師の方を招いて現在の社会情勢や他業界の意識改革、
住宅業界の変化と情報の共有などの話もしていただきました。



大勢の業者の方にご参加、ご協力いただき誠にありがとうございました


今回の話を参考に今後の現場作りを進めていけたらと思います。


それでは今回はこの辺で

こんにちは山崎です。

7月に入りまして、今年も暑くなりそうですと言う前に、いきなり猛暑日で大変ですね。

私も皆さんもそうですが、現場でも熱中症に気を付けなければなりません。

特に現場で仕事をする職人さんは、外の炎天下の中の作業や、エアコンの無い室内での作業で非常に過酷です。

その中で良い家を来るために頑張ってもらっております。

非常に感謝しております。

熱中症の予防はこまめな休憩、水分、塩分補給です。そして何より体調管理が大切です。深酒などは非常に危険です。

熱中症対策対策グッツも昔よりかなり増えました。

最近の塩飴はおいしいし、空調服というものもあります。

皆さんも機会があればぜひお試しを、ただし塩飴の食べすぎにはご注意を。

それではまた。

 
                            
こんにちは!
工務部の晴山です!

一気に気温が上がり、雨上がりだと湿気もすごいことになってきましたね・・・
私の家は古い家なので、YUCACOの家が羨ましいです!!
エルコーンが食べたいです・・・復刻前のエルコーンが食べたいです・・・
エルコーン・・・わかる方いますか??


さて、今回は前回の続きで無垢の床材について説明したいと思います!


まず無垢材のメリットについて説明していきます。

1、調湿作用
  その名の通り湿度を調整する性質をもちます。
  湿度が高いときは湿気を吸い、湿度が低いときは放湿してくれます。

2、風合い
  自然の木目をそのまま使用しているので、同じ模様はありません。
  あえて不均一な板の風合いは無垢材にしか出せない味ですね!
  また年月が経つと色やツヤも変わってくるのも無垢材の変化を楽しむことが出来ます!

この2つが無垢材の大きな特徴になります
ご存じの方も多いかなと思います。


続いてデメリットをご紹介します。

1、水分に弱い
  先ほど湿度を調整する性質があると説明しましたが、湿気を吸うということは水分も吸ってしまいます。
  ですので無垢材に水分のあるものを触れさせたままにすると染みになってしまいます。
  オイル等でコーティングしているものが多いですが、完全に防ぐものでは無いので注意が必要です。
  また湿気や水分を吸うことにより膨張したり、放湿することにより収縮します。
  そのため無垢材同士に隙間ができたり、反ったり割れたりしてしまいます。

2、傷がつきやすい
  基本的に無垢材は合板のフローリングより柔らかい材料です。
  そのため傷がつきやすくなっています。
  少しぶつけたりしただけでも凹んでしまうので、気になる方にはあまりお勧めできない材料ですね💦
  傷も味!と思う方にはお勧めです!

以上が無垢材のメリット・デメリットになります。

個人的には風合いがとてもお洒落で好きな材料ではあります。
ただデメリット部分を考えて、使うのであれば寝室のみに使用したいなと思います。

寝室であれば濡れることは無いですし、傷もリビングやダイニングに比べ、付きにくいと思うので選びたいなと思います。
逆に水や汚れが付きやすいリビングやダイニングは、お手入れが楽な合板製のフローリングにしたいと思います。

メリット・デメリットを考えた上で、自分の納得できる材料を使いたいですね^^

それでは今回は長くなりましたので、この辺で!!
次回は無垢材のお手入れその2をお話ししたいと思います!

では!熱中症に気をつけて頑張ります!!
皆さんお久しぶりです。

工務部の金田です。

岩手も梅雨入りして、雨模様が続いていますねwink

我が家では、建ててから初めての梅雨時期を迎えていますが、

YUCACOのおかげで洗濯物は、一晩で乾きますし

快適な室内環境で過ごせていますsmiley

今回は、コイズミ照明のダウンライトの

光色切替機能の使用方法を紹介したいと思います。

光色切替の特長

壁スイッチだけで、電球色・温白色・昼白色 の3つの光色を

簡単に切替え出来ます。
 


『 お好みの光色から点灯する設定の仕方 』

● 消灯後、最低5秒以上経過してから設定して下さい。

① 点灯して5秒待ち

② 壁スイッチ操作を指定の回数行います。

2700K : 3回 / 3500K : 4回 / 5000K : 5回

③ 設定完了の合図として設定した光色で2回点滅します。これで完了です。

* 設定確認は消灯し、最低5秒以上経過してから点灯させて下さい。

5秒以内に点灯させると【光色切替】が行われてしまいます。

*無意識に設定操作をして、お好みの光色が変更される場合がありますので

ご注意下さい。
 


以上、設定方法の仕方の説明でした。

今回はこの辺で
皆様、こんにちは
 
現場監督 及川でございます。
 
 
本日は次回の続き
 
「検査項目➂」 基礎出来形検査について
 




出来形検査とは、、、
 
工事が完了した部分に関して設計図書通りになっているか?
適格かどうか?
検査しております。
 
 


今回は「基礎」の出来形になります。

 
 
・基礎の高さが水平に施工されているか、「レベル」を使用して高さの測定



・基礎幅が正しいか、計測


・アンカーボルトの出が正しいか計測


・スタイロフォームにシロアリの処理が施されているか確認
 
 
他にも、

・コンクリートの仕上面がきれいに掃除されているか
・断熱材の仕上に大きな傷がないか
・型枠の残りが除去されているか

などなど、、
 
確認しております。
 
床の水平を支える基礎ですので、建物が建ってからでは直せません。
 
リベストの検査項目は各工程、確かなタイミングで品質に狂いがないよう検査しております。
 
 
今回はここまでです
ありがとうございました。