工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~ 最新記事一覧 18ページ目

皆さん こんにちは。

工務部の金田です。

前回のブログで紹介しましたが、新居に

引っ越して1か月近く経とうとしています。

住んでみての率直の感想は…

全室同じ室温でかなり快適で暖かいです。

家族みんな喜んでいるので、建てて良かったと思う毎日です。

私事の話はこの辺で、今回は

エアコン室外機の防雪フードを紹介します。

エアコンの室外機ですが、

雪が降ったら是非して欲しい事があります。

それは、室外機周りの除雪です。

理由としては、エアコンは暖房運転をするとき

屋外の熱を部屋の中に移動させています。

実は冬の冷たい空気の中にも熱が含まれており、その熱を取り入れる事で

部屋を暖めています。




吹き出し口がふさがっていると、室外機から吹き出された冷たい空気を

室外機が再び吸い込んでしまう『ショートサーキット』

という現象が起こります。

すると、屋外の熱を効率よく取り込む事が出来ず

電気代が高くなってしまうばかりか、暖房運転が

停止してしまう事もあるのです。

これが、室外機周りを空けておいた方が良い理由です。

なので、防雪フードを取り付ける事で

室外機に雪が入り込むのを防ぐ効果がありますので

雪対策として考えてみてはいかがでしょうか❓

 


それでは、皆さん良い年末をお過ごし下さい。

今回はの辺で また来年も宜しくお願いします
こんにちは。
現場監督 及川です。
 
先日車用のスノーブラシを出しました。
 
いつ降ってくるか。。


今年もこういう時期がやってきましたね。
皆さま冬支度はお済みでしょうか?
 
さて、弊社で使用しております。ykk ap様の玄関ドア

電子キー
について、、
 

あれ?また電子キーの話か。
工務部さん、何回目ですか?
 
 
 
 
いやいや、
 
 

新商品です。(以下、ykkap HPより)
 
 

 


 
 
スマートキーが新しくなっております。
 
従来↓
 
ポケットキー、カードキー、シールキー
 

従来品ですと、
・カードキーを割ってしまった。
・シールキーを無くしてしまった。

 
という事例があった模様。
 
新商品は
リモコンキー、タグキー、スマホアプリ
となります。


リモコンキー、タグキーには非常用の鍵も付属しております。
 
 
スマホアプリで施開錠
 
なんと画期的な
 
しかし、アプリをダウンロードすれば誰でも家に入れちゃうのでは?

ダウンロードしてみました。





管理用ページがあります。

誰のスマホが登録されているか。管理用ページにて確認できるようになっております。

防犯上も安心ですね。

尚、今時点YKK玄関ドアをご使用頂いているお客様も

新しいキーを追加で登録可能となります。


詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/door/sck 
 本日はこれにて失礼いたします。
 
 
 

こんにちはsmiley



工務部の瑞稀です



だいぶ寒くなりましね



今日天気予報を見ていたら



来週の予報に何と雪マークがlaugh



皆さん冬の対策は万全ですか



私は去年のような大雪にならないこと



祈っています




さて今回はEVコンセント



について紹介します




最近ではEVコンセントを



付けるお客様が増えてきています



EVコンセントとは



電気自動車用のコンセントです



今ではまだガソリン車が多いですが



日本でも2030年代半ば頃を



目標に電気自動車の普及を



目指しているようです



近い将来に電気自動車が



主流の時代がやってくるかもしれません



将来、電気自動車の購入を



お考えの方は



ぜひ検討してみてください
こんにちは。 工務の三上です。


11月に入り、今年も残り2か月となりました。

そろそろ雪が降る頃だと思います。

自動車のスタッドレスタイヤへの交換はお済でしょうか?




冬になると屋根に「つらら」が出来る家があると思いますが、

原因の1つには小屋裏の断熱不足があります。

(春先の気温が日中上がり雪が解けて夜に凍ってできる場合もあります)


①部屋を暖房で温めた空気が上昇。

②小屋裏に熱が流れ屋根の裏側を温める。

③温められた屋根が雪を解かす。

④解けた雪が水下に流れる。

⑤軒先で冷えて凍る。

このくりかえしがつららを作ります。

さらに、状況が続くと氷が水を堰き止め、

屋根材の隙間から小屋裏や軒天に雨漏れが発生してしまうのです。
 


断熱を十分しても気密が悪いと同じく小屋裏に熱が流れるので気密も重要になります。
 
 
建方時に小屋裏の合板の隙間をすべてテープ処理をしています。

(外周部は合板とその下にある梁の間にパッキン材を入れて隙間処理をしています。)

この後完成前に、セルロースファイバーの吹込断熱を行います。


このように小屋裏の断熱気密工事を行っております。




以上、つららのお話でした。
こんにちは

工務部の臼井です

もう11月に入りましたね

今年もあっというまで年末ですね

さて、今回はキッチンパネルのお話をしたいと思います

キッチンパネルとは特にキッチン廻りの壁に使用される材料になります

洗面化粧台廻りやトイレなど水廻りに使われることもあります。

クロスでは痛んでしまうところもキッチンパネルでは水をはじきさらに
見た目では清潔感もあるのでおすすめです



 白以外にもいろいろな色がありますのでぜひカタログなど
みてイメージしていただければと思います

それでは、この辺で失礼いたします。
皆様 こんにちは こんばんは




工務部の佐々木です




紅葉の終わりも近づき、晩秋を迎え始めましたが




皆様どうお過ごしでしょうか




私は食欲の秋ですかね




そうです、肉のシーズンです




焼肉を食べるとき、何から食べますか?




私は牛タンです


 


焼肉のスタートダッシュを決める




大事な存在です




特に中心部分の芯タンが堪りません




そうです、今回は芯のお話です




芯と言っても様々です




キャベツ
 



芯に近い部分の漬物大好き





食べ物以外にも




例えば野球
 


バットの芯でボールをとらえる




よく言いますよね





私達 建築業界において芯とは・・・




いわゆる中心、そのまんまですが




柱の芯々が910mmとか




そんな言い方をします




例文

「この通路の幅は柱の芯々で910mmです」




実際は?


 


そうです、芯々寸法と




有効寸法は異なります

 


図は一般的な木造住宅の壁の厚みです




住宅の設計図面の表記にも使用されており



壁から壁までの距離など




芯々寸法で書かれることが多いです




皆様も家を建てる際はこの寸法の表記に注意して下さい




家具の大きさや配置など




お考えの際は有効寸法を確認の上




決めたほうが良いですよ




以上、芯のお話でした




ご参考になれば幸いです
 工務の宮東です
 
 
いつも思うのですが、夏が終わって秋があっという間に終わって、
       すぐ冬になるな~と思います。
 
年齢を重なっていくと、時間の流れが速く感じる今日この頃です
 
 
今回のうんちく話は、「ハンマー」「金槌」「げんのう」の三つについて
お話したいと思います
 
  まず一つ目
  ハンマーについて
  両口ハンマー
 
 
ハンマーは、釘を打つ・ノミをたたく・ものを打ったりするものです。
英単語だと「Hammer」という表記になるので、ハンマーと呼ぶよいうわけです
 
 
 
金槌(かなづち)は
 

ちなみに尖っている部分は、仕上げ打ちやせまい部分で打ち込むところをつかったりします。
 
 
 
 
 
  
 
最後に
玄翁(げんのう)
 

 
玄翁というものは、
打撃部分の片側を平に、片側が凸上になっているものが玄翁と呼びます。
ちなみに玄翁という名前の由来は、玄翁和尚という曹洞宗の僧侶から取られた名前です
 
 
逸話としては殺生石を割ったという話から玄翁と呼ばれるという事です。
 
 
 
   ぜひ、大工さんがなにを使っているか、今度見てみてください。
 
今回はここまで

 
 






















 


 
 
こんにちは!工務の竹田です

さて、いよいよ寒くなってきましたね。

私は今年入社したので現場監督の冬場の過酷さをまだ知らないですが

気合を入れて頑張ろうと思います。

とりあえず冬はワークマンに頼ります。

今回はYUCACOシステムの優しさについて話そうと思います。

YUCACOによる全館空調システムでは、家中の温度がほぼ同じになります。

トイレや洗面などにおいて、温度差によって引き起こされる

心臓や脳の疾患の発生を和らげてくれます。

高齢者が居るご家庭も安心して過ごすことができ

YUCACOシステムは健康的に良いシステムです。
 
それでは、お元気で。
 

こんにちは!

工務部の佐藤です。


朝夕と外に出ると、息が白くなり

冬が近づいてきたなあと感じる今日この頃です🥶



さて、今回はエアコンについて話していきたいと思います。


リベストのYUCACOシステムでは、空調室に空気を集め

その空気をエアコンで暖冷房して家全体に送るようになっています。


エアコンが暖冷房の要になっています。


エアコンは、ダイキン スゴ暖DXを使用しています。
 































 
 



最近のエアコンは、AIが快適な室温になるように自動で調整してくれる機能など

便利な機能が色々あるので、調べたり、試してみるのも面白そうですね!



リベストでは、1か月に1回のエアコンの掃除を推奨しております。

エアコンの電源を切れば、ロボットが自動で掃除してくれる機能があるので

是非試してみてください。



今回はこの辺で👋

 
皆さま、こんにちは。
工務部の安藤です。

先月まで暑いと思っていたらあっという間に寒くなりました
今年もあと2ヵ月、早いものですね
残りわずか体調管理に気を付けて頑張っていきましょう


さて、今回はボルダリングについてお話ししようと思います。
おうち時間が増えてきているためか自宅にボルダリングを取り付けたいという要望がちらほら出てきています。
なのでどうやって取り付けたらいいか少し紹介していきたいと思います。

様々な取り付け方があるかと思いますが一般的に簡単なのは下の画像のようなパネルを壁にとめ付け、
専用のホールドをビスでとめていく形が簡単だと思われます。
サイズも様々ありますがパネルもビスでとめるだけですので簡単です。



他にも、壁に下穴をあけて直接ホールドを取り付けていく方法などもあります。



クライミングウォールを付ける上で注意しなければいけないのは下地です。
人が高いところまで登っていくものですので下地のない場所には取り付けれませんので注意が必要です。


ボルダリングはおうちのインテリアとしてもインパクトがありますので飾り付け感覚で付けたりするのもいいかもしれませんね。

それでは今回はこの辺で