工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~ 2020年11月一覧 1ページ目

皆さん、こんにちは! 工務部の金田です。

11月も終わり、今年も後1か月で新しい年になりますね

岩手県でも、コロナウィルスの感染者が170人超えて今後どの様に広まって行くのか

心配ですが、この時期にはインフルエンザも流行し始めてきます。

我が家でも、高校受験を控えている娘が居るので、先日子供達と一緒に

インフルエンザの予防接種を受けてきました💉

何事も早めの行動が大事ですね

今回は、当社でも採用している YKKAPのリウッドデッキ を

ご紹介したいと思います。

まず、『リウッド(再生木)』 とは 木粉とプラスチック(ポリプロピレン)

を主原料とした、住む人の健康に配慮したノンホルムアルデヒト商品です。
 




 
特徴としては

① 耐優性 : 天然木に比べて強度の低下や変色が少なく、美しい質感が長続きします。

② 耐腐朽性 : 菌類に依る腐朽やシロアリに依る食害に強い為、防腐の為の薬品処理を

      する必要がありません。その為、お子様やペットにも安心です。

     ③ 耐水性 : 吸水率が非常に低いので、天然木に比べて反りや腐食が起こりにくくなっています。

   ④ 硬度 : 天然木に比べて硬度が高い為、ペットの爪のひっかけに依るキズなどが付きにくく

 安心して遊ばせる事が出来ます。             

ただ、夏場の表面温度が、若干高くなりがちなどのデメリットもあります…💦

リビングや脱衣室の出入り口前に設置して、お子様の遊び場や洗濯干しスペース

などに如何でしょうか❓

残り1か月、皆様も体には気を付けて新しい1年を迎えましょう

今回はこの辺で。次回は来年に
 
皆さんこんにちは。
 


好きなおでんの具は しらたき
 
工務 及川です。
 
 
工務部 雨にもマケズ・風にもマケズブログにお越し頂きありがとうございます。
 
 
工務部現場監督は
雨にもマケズ!!
これからの冬は雪にもマケズ!!
その他いろんなものにマケズ、、

頑張っていますが
 
 
現場はそうはいかない時があります。
 
 
wink降雨時のwink
建方作業、屋根ふき工事、コンクリート打設 などなど
 
 
外作業は大変になってきます。
 
さらに冬になれば、材料が凍っていることも。。
 
より一層現場管理が重要になっていきます。
 
 
今日も気合入れて走り回ります!!
 
 
さて、あと一か月もすればクリスマスですが
 
 
このコロナ禍の中ですが、フィンランドのサンタクロース事務所では
今年のクリスマスは中止しない
 
と配信したようですよ。。
 
となると「出入口」
煙突のある家や勝手口、玄関には消毒液を設置ですかね。
 
サンタは白ひげにフェイスガードで登場でしょうか。。。
 

出入口といえば
 

住宅には普段使わない扉が存在します。
 

点検口です。
 
天井や床、お風呂に設置されています。
 

点検口は普段見れない部分を確認するためのものです。

・床下であれば基礎や土台などの主要構造部や配管関係
・天井であれば電気配線や断熱材
・リベストはユカコのダクトが基礎内や天井裏にあります
 

住宅の大事な部分を確認・点検することができます。
 
 
みなさんのお家にも設置されているはずですよ。


今日はこの辺で失礼します。
 





                
工務部大橋です。
朝の冷え込みで、車のフロントガラスが
凍結してしまう時期になりましたね。
岩手県にもそろそろ冬の便りが近づいていますね。
北海道ではすでに雪が積もり始めているようです。

 

さて、今回は本格的な冬の到来の前に、
準備しておきたいことをお勧めしたいと思います。
 
まずは何といっても、暖房器具のお掃除。
いざ真冬になったときにエアコンが壊れて・・・とかなってしまったら、
寒くて寒くて大変なことになってしまいますね。
掃除とメンテナンスをしっかりとおこなっておきましょう!

 

次にお勧めしたいのはサッシの調整・整備です。
サッシから入ってくる隙間風、意外と馬鹿にできません。
ご自宅のサッシメーカーによって調整方法や、
調整の可不可がわかれますので、
一度お調べになってみてください。
隙間風を防ぐ便利グッズなども、最近は出ていますので、
お近くのホームセンターで探してみてはいかがでしょうか。
 
最後は、真冬の前に確認しておきたい、給湯器の凍結防止ヒーター。
しっかりとコンセントを差し込んでください。
コンセントを指してすぐの場合や、まだ外気温が温かいときは
ヒーターがまだ温まりきっていなかったり、
サーモスタットが働いて、電源が入ってなかったりします。
 
 
 
今回は真冬の来る前に準備したいことをまとめてみました。
いかがでしたでしょうか?
また何か気になることがありましたらまとめてみますので、
ご期待ください。
 
それではまた。
 
 
 
忘れちゃいけない締めのにゃんこでした。
 
こんにちは



工務部の瑞稀です




寒くなったり暖かくなったりで




寒暖差がすごいのでlaugh




みなさん体調管理には気を付けてください




今回はスタイロフォームについて




紹介します。




当社では




基礎の断熱材として



使用しています




スタイロフォームの特徴は




断熱性能が非常に




高いです




また、耐水性能も



非常に高いです




21日間水に漬けた状態でも




ほとんど水を吸っていなかった




みたいです



あとはカッターで切れるので




施工はしやすいですね



それでは今回はこの辺で
 
こんにちは。 工務部 三上です。

 
今回は、六曜について簡単に。

先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6つを六曜といいます。

大安と仏滅、友引はよく使うと思います。

旧暦の毎月1日から始まり(1月1日は先勝)上記の順番に決まります。

翌月の1日になると(2月1日は友引)とまた順番に決まります。



以前は大安に地鎮祭や上棟式などを行うことありましたが、

最近では上棟日=大安としてしまうと工程も合わせにくい事や、

上棟日に上棟式をする事はお客様の安全などを考慮して別の日に行ったり、

上棟式にお酒を飲んで行う事も、車の運転が出来なくなる事、

式の費用などもかかってしまうので行わないようになりました。


簡単な内容ですが、六曜の話でした。











 
こんにちは、工務の臼井です。


最近は冷え込みも厳しくなり、朝布団から出るのも一苦労ですね


岩手でもコロナが増えてきましたので気をつけなければですね


さて今回はエコカラットのお話をしたいと思います。


エコカラットとは生活の中で出た気になる臭いを


吸着してくれる脱臭効果を持っている商品になります。


さらに良い機能として、加湿も除湿もしてくれるという機能も備わっています。


意匠性でも部屋のアクセントとしておしゃれな雰囲気になりますので


ぜひ使用してみてはいかがでしょうか



本日はこの辺で失礼いたします。











 
みなさま こんにちは 工務部の佐々木です。




先日、11月7日、8日




奥州市江刺にて絶賛工事中の




奥州いえ博パレット村の合同上棟祭が開催され、




建築中の建物の構造見学の他、催し物や、演舞も披露されました。




 






 






天気も良く(一時雨ふりましたがw)




お越し頂いたお客様には、建築中の各社様の構造も見れ、




ご満足頂いた様子でした。




我がリベストの建物内の様子です。




状況は外周部の断熱工事が終わり、断熱気密、構造が見学出来る状態となっておりました。





 






 






 





今後、大工工事、外装工事、内装工事と進め、




各社様一丸となって、2021年4月のグランドオープンへ向かっております。




皆様、お楽しみに!









 
工務のクトウです。
 
意外に、この宮東のうんちく話が面白いとか言われると
プレッシャーを感じてしまう今日この頃です。
 
今回のうんちく話は
大工の道具に関するお話です。
 
「差し金」という工具はご存じでしょうか?
 
こういうものです

 
一般的に差し金という意味は
 
「裏で人を指図する」という意味が一般的ではないでしょうか?
 
そもそも「差し金」というものは歌舞伎の世界で使う道具・人形浄瑠璃で使う言葉が語源
なのです。
 
客席から見えない位置で小道具や人形を動かすための道具も差し金という名前です。
そこから転じて裏で指図する人という意味になりました。
 
 
 
 
ちなみに、建築現場で使用する差し金というものは別の漢字で書くと
「規矩」と表記しています。「規」は基準、「矩」直角という意味になって
 
「直角の基準」というのが建築現場で使う「差し金」という意味になるのです
 
差金・指金・差し金・規矩
「さしがね」という言葉ですが、漢字表記するとこういった形になります

 
 
 
前のうんちく話でもお話しましたが、
この差し金を普及したのが聖徳太子と言われてます。
 
 
 
ちなみにさらに説明すると
 

 
L字型になった長い方は「長手」
 
短い方を「妻手」「短手」とも言ったりします。
 
 
ベテランの大工さんになれば
この一本で
 
「屋根勾配」
「曲線のものをつくる」
「八角形をつくる」

そういったこともできます。
 
 
 
 
ちなみに差金に関する名言というのが
 

「差し金無くては雪隠も建たぬ」
 
 
さしがねなくてはせっちんもたたぬ
 
雪隠というは、便所の事なのですが
 
差し金がなければ、たとえ便所といえども建てる事ができない。
という意味なのです。
それくらい「差し金」というのは、大工の中でも必要な技術だと言われてます


この差し金という話は掘り下げていくと

昭和38年に実は「尺貫法」を政府で禁止するという事があったのです。

尺貫法というのを廃止して、世界基準のm法を標準採用するという内容でした。
その尺貫法を用いている差し金を販売してしまうと罰金制度を設ける。
今だと考えれない話ですよね


そこで、永六輔さんが日本の文化・伝統を絶やしてはいけないと
ラジオで訴えをかけて、今でもこの「差し金」を残したという話もあります


もしかするとですが、その運動がなかったら今の大工技術は60年前に廃れたのではないかと思います。

面白い話ですよね。

ちなみに永六輔さんは「上を向いて歩こう」の作詞家でも有名ですね


かなり奥深い話ですよね・・・こういうお話は

今回はここまで!では来月お会いしましょう


 
 
 
皆様、こんにちは。
工務部の安藤です。

いよいよ、冬が近づいてきましたね
今年も、2ヶ月を切りましたが、体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。


先日、江刺藤原の郷のライトアップを見てきました。
色づきは少し早かったですが十分きれいでしたよ

岩手の紅葉の見頃は今頃のようなので皆様も出かけてみるといいかもしれませんよ


さて、今回は先日、とある現場でボルダリングを施工させていただきました。

初めて、施工させていただきましたが出来ると家の中でも一際、存在感がありました


施工も思ったよりも簡単で専用パネルを壁にビス留めし、
あらかじめあいている穴にホールドをボルト留めしていくという簡単なものでした。

東京オリンピックでもスポーツクライミングが種目に入るなどこれから注目度も
上がっていくので需要等が増えるかもしれませんが、施工する際は安全に気を付けて行ってくださいね


それでは今回はこの辺で