工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~ 2020年12月一覧 1ページ目

工務部大橋です。
今日で2020年も終わりになりますね。
歳を取ると、月日の流れの余りの速さに驚いてしまいます。
 
さて、今日は大晦日です。
皆様、大掃除はお済みでしょうか?




12月の29日と31日には掃除をしないのがもともとのようで、
28日までに終わらせるのがいいようです。



 
なぜ年末に掃除をするのでしょうか。
それは、気持ちよくお正月を過ごすため、お正月に家事をしないで済ますため。
というのも一面ではあるのでしょうが、そもそもはお正月にいらっしゃる神様を
おもてなしするために、家中をきれいにするという意味合いだったようです。




お正月の定番のお飾りである、門松や松飾、鏡餅も
すべて神様をおもてなしするためという意味があるようです。



 
神様をおもてなしできるように、しっかりと
隅々までピカピカに掃除してお正月を迎えたいものですね。
 
我々リベスト工務一同も、現場を片付け、何事もない新年を
むかえることができるように、指導し、パトロールを行いました。

 
現場を回り、不備がないようにチェックを行い、
これでやっと安心して年末年始を迎えることができるというものです。
 
今年の一年の無事を感謝し、新年の無事を祈念して
本年最後のブログの締めとさせていただきます。


最後までお読みいただきありがとうございました。




 
 
はい、猫。



 
締めの後のさらに締めのにゃんこでした。


こんにちは



工務部の瑞稀です



年末に大寒波が来るそうです



正月はひたすら



雪かきになりそうですねlaugh



出かける際は



運転と体調管理に



十分気を付けてください




今回は硬質ウレタンフォームの紹介します






硬質ウレタンフォームは



断熱性能が非常に高いです



薄くてもしっかりと



効果を発揮してくれます





水や湿気にも強いです



硬質ウレタンフォームは優秀ですね



それでは今回はこの辺で
メリークリスマス!!  

工務の三上です。

今日、12月24日はクリスマスイヴですね。

まぁ、独り身の私には関係ないですが(笑)





クリスマスイブの意味は、「クリスマスの夜」と言われています。


クリスマスが25日で前日がイヴではないのです。


諸説ありますが、ユダヤ歴では日没が1日の変わり目だったので、


クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなります。


なのでイヴは24日の日没から深夜までの時間とされているようです。




ちなみに、クリスマスもキリストの誕生日ではありません。新約聖書にも生まれた日は記載されていないのです。

馬小屋で生まれたとしか書かれていないため、日にちはわかりません。


以上、クリスマスの豆知識でした。
 
こんにちは、工務の臼井です

もう少しでクリスマス、そして正月ですね

いろいろあった1年でしたが過ぎるのはあっという間ですね。

さて今回は気密テープについてお伝えしたいと思います。

気密テープとは防水・耐水・気密・耐久性に優れたテープです

用途としては隙間を埋めたり、雨漏りの補修をしたりと

さまざな用途に使うことができます

住宅工事の現場でも隙間が出るところには気密性を高めるために

気密テープを貼っています。

テープ一つだけでも建物を支える重要な役割を担っているということですね

では、今回はこの辺で失礼いたします。

サムネイル
 
皆様 こんにちは




今週の業務内容






『雪かき』





工務部の佐々木です。




来ましたね、ドカ雪






 





かいてもかいても積もる雪



 
 
綺麗な白銀世界です。


 

 




今日も雪かき




皆様のお気持ちも察します




朝は家の雪かき



車の雪下ろし



会社の雪かき



帰ったら家の雪かき



お疲れ様です



雪国ならではの暮らしですねlaugh




年中、雪が降らない国が存在するなか




美しい四季を感じるこの日本での




冬の数か月




雪を堪能しようではありませんか




くれぐれも雪道の交通事故には気を付けましょう






ちなみにリベストの住宅は




外が寒かろうが雪だろうが




全館空調YUCACOシステムで




家中どこにいてもポカポカです。




 




その基礎です。




雪に埋もれてすみませんw




建物立ったらまた紹介します




絶賛 一関にて、おさんぽ展示場工事中です




来春オープン予定




お楽しみに
 
工務のクトウです。
 
 
今回のうんちく話は、「トイレ」についてお話をしようと思います。
 
 
 
すごく長くなる話になりそうな話題なのですが、その中でも面白そうな
うんちく話をしようと思います。
 
 
縄文時代や奈良時代のトイレというものは、「川で用を足していた」という
形だったというのが定説でした。川屋という言い方だったらしいのですが「厠」という
語源にもなっています。
 
 
ちなみに、「トイレ」というのは
「トイレットルーム」というが語源とされてます。
 
実際海外に行くと分かりますが、トイレだと通じません。
「where is the bathroom?」で聞けばよいと言われてます。
「トイレはどこですか?」という意味ですね
 
 
外国人が日本に来て楽しみにしているというのが
 
一位 接客
 
二位 トイレ
 
という結果になっているのが、日本らしい部分ですよね
 
 
その中でもトイレ史に残る革命というものは
「ウオッシュレット」ではないでしょうか?
 
各社の最高ランククラスで比較してみましょう
 
リクシルのサティス
 

 
 
 
 

 
 
 
TOTO
ネオレストNX

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Panasonic アラウーノL150
 

 
 
 

 
 
 
代表的な三社をまとめてみましたが、
各社とも魅力的な部分があるかと思います。
 
トイレも時代と共に進化している
そんなうんちく話です。
 
 
2020年の最後のブログ更新です。
来年お会いしましょう
 
では
 
皆様、こんにちは。
工務部の安藤です。


今年もあと少しになりましたね
本年は例年と違い大変な年になりましたが来年度はいい年になれるよう
祈っています


さて今回は、地震設備についてお話ししたいと思います。
皆様は、感震ブレーカーというものはご存じでしょうか?
これは家にある分電盤につける部材なのですが大きな地震が来た時に
使用する設備になります。


どういったものかというと...
震度5以上の地震が来た際に分電盤の主幹ブレーカを強制的にストップするものになります。
これにより地震避難する際に電源の切り忘れ防止、さらには電気復旧時による通電火災を防止することが出来ます


通電火災とは電気が復旧した際に倒れたストーブや破損した電気設備が火元となり発生する火災のことを指します。
阪神淡路大震災でおきた火災の6割はこの通電火災だといわれております
地震はおきた後にも用心が必要だとわかる結果ですね


大きな地震が来ないことが一番ですが万が一に備えて検討してみるのもいいかもしれませんね
それでは今回は、この辺で
初めまして。
 
12月1日より入社しました。山崎 透と申します。
 
昭和59年10月6日生まれです。
 
生まれも育ちも北海道ですが、前職の赴任地が盛岡だったことから、約14年盛岡に住んでおります。岩手の土地、人柄が気に入り、岩手に家も建てました。
 
前職は一般建築やプレハブ建築の施工管理を行っておりましたが、自分の家を建てたことがきっかけで住宅の仕事に興味を持ちまして、リベストに入社しました。
 
入社して数日ですが、前職の知識を活かして日々勉強して、頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。

  
みなさんこんにちは!
晴山です!
 
今更ですが、娘が『鬼滅の刃』にハマりました!
人気すごいですよね!
娘が特に推しているキャラは『栗花落カナヲ』がお気に入りのようです。
今度学童のクリスマスパーティーで好きな格好をしていいということで、カナヲの格好をさせることにしました!
 
 
ちなみに息子はいまだに『白血球!白血球!!」とブレていません
 
さてさて、今日は私が実際に実家でやった簡単断熱工事についてお知らせしたいと思います。
 
何をしたかというと、障子にいま話題のプラダンを貼ってみました!
 

 
プラダンはホームセンターで売っている、柔らかいプラスチックでできている段ボールです。
 
ただ障子の大きさにプラダンを切って、貼っただけの簡単断熱工事です!
 

 
ただそれだけで効果があるのかと思うかもしれませんが、かなり効果がありました!

以前は障子から冷たい風が入ってきたり、部屋を温めてもどこかひんやりとしていましたが、
プラダンを貼ってからは冷たい空気を感じることもなく、部屋も温まりやすく感じます。

エアコンの温度も1〜2度ほど下げました。

実は空気は熱を伝えにくい特性があるんです。
それを利用して、障子紙とプラダンの間に空気の層を作り、断熱したということです。
構造的にはペアガラスやトリプルガラスに近いですね。

お値段も1枚500円前後で買えるものもあるのでお手軽ですよね!!

加工もカッターがあれば簡単にできます。

ただ切って貼るだけでこんなに効果があるとは思ってなかったのでとても驚きました!
それではまた次回お会いしましょう!!