皆さん、こんにちは
12月に入りましたね
いつ雪が降るのかと毎朝ビクビクしております。柴田です
12月という事でウィンタースポーツの時期になりますね
一部のスキー場は、もうOPENしたそうで
もうスキー場に行った方もいらっしゃるのでしょうか?
この時期になりますと、家に入って暖かくして居ますと
なかなか気軽に外に出掛ける気にはならず
冬の大半は、家で過ごす事が多くなってしまうのでは無いでしょうか?
そんな多くの時間を過ごす家ですが
やはり、地震などの自然災害が怖いですよね
家族の財産である家
安心・安全な家が欲しくなるのは至極当然の事です。
そんな所で、リベストで現在行っておりますのが
標準:耐震等級3
を取れる住宅の設計をしております
『・・・そもそも耐震等級って何・・・?』という方にご説明致します。
住宅は、住んでいますと毎年地震、暴風、積雪など
様々な力の影響を受けますよね
これらの影響により、建物は次第に損傷したり
最終的には壊れたりする事があります。
そんな中で、当然の事ながら一番避けたいのが
家屋倒壊です。
熊本の大震災で家屋倒壊が問題となりニュースにもなっていましたね。
実際、大震災での死者の多くは、圧死・窒息死が多いのです。
その為、住宅を建てる際に注目されたのは、耐震等級なのです。
では、その耐震等級ですが、何を基準に1~3と区分けされているのか
ベースとなる部分を紹介致します。
Q1.耐震等級1の基準とは?
『数十年に一度発生する地震(東京を想定とした震度5強程度)
に対して損傷しないこと』
『数百年に一度発生する地震(東京を想定とした震度6強~7程度)
に対して倒壊・崩壊しないこと』
この2つが最低基準となります。
上記の通り、耐震等級1は最低基準ですので
現在は、この基準を満たさないと住宅は建てる事が出来ません。
Q2.耐震等級2と3の違いとは?
耐震等級2は
『耐震等級1の1.25倍の地震力に対して倒壊・崩壊しないこと』
耐震等級3は
『耐震等級1の1.5倍の地震力に対して倒壊・崩壊しないこと』
これが耐震等級2と3の違いとなります。
ただ、簡単に1.25倍、1.5倍と表現されていますが。
実は、評価対象が全然違うんです!
Q3.耐震等級の評価対象の違いとは?
耐震等級2では、評価対象として壁の強さだけでなく
床や屋根の強さも評価対象となります。
しっかりと補強しなければ、耐震等級2は取る事が出来ません。
つまり、耐震等級1では、吹抜けなどが評価対象に入っていません。
吹抜けなどは、床などが無いので構造的には
とても弱い部分になっているのですが
そこが評価対象に入っていないのです。
とても不安になりますよね・・・
そして、耐震等級2と3の違いは評価対象は同じです。
ですが、Q2で書いた通り
耐震等級1より1.5倍の地震力に耐えられる事が必須となります。
以上が耐震等級に関する違いです
分かりやすかった!と思って頂けたら幸いです
今回解説致しました耐震等級についてでしたが
大事な事ですので2度言わせて頂きますとリベストでは
標準:耐震等級3
現在の最高等級を取れるよう設計しておりますので
是非リベストでご検討下さい!!
本日は以上。柴田でした
12月に入りましたね
いつ雪が降るのかと毎朝ビクビクしております。柴田です
12月という事でウィンタースポーツの時期になりますね
一部のスキー場は、もうOPENしたそうで
もうスキー場に行った方もいらっしゃるのでしょうか?
この時期になりますと、家に入って暖かくして居ますと
なかなか気軽に外に出掛ける気にはならず
冬の大半は、家で過ごす事が多くなってしまうのでは無いでしょうか?
そんな多くの時間を過ごす家ですが
やはり、地震などの自然災害が怖いですよね
家族の財産である家
安心・安全な家が欲しくなるのは至極当然の事です。
そんな所で、リベストで現在行っておりますのが
標準:耐震等級3
を取れる住宅の設計をしております
『・・・そもそも耐震等級って何・・・?』という方にご説明致します。
住宅は、住んでいますと毎年地震、暴風、積雪など
様々な力の影響を受けますよね
これらの影響により、建物は次第に損傷したり
最終的には壊れたりする事があります。
そんな中で、当然の事ながら一番避けたいのが
家屋倒壊です。
熊本の大震災で家屋倒壊が問題となりニュースにもなっていましたね。
実際、大震災での死者の多くは、圧死・窒息死が多いのです。
その為、住宅を建てる際に注目されたのは、耐震等級なのです。
では、その耐震等級ですが、何を基準に1~3と区分けされているのか
ベースとなる部分を紹介致します。
Q1.耐震等級1の基準とは?
『数十年に一度発生する地震(東京を想定とした震度5強程度)
に対して損傷しないこと』
『数百年に一度発生する地震(東京を想定とした震度6強~7程度)
に対して倒壊・崩壊しないこと』
この2つが最低基準となります。
上記の通り、耐震等級1は最低基準ですので
現在は、この基準を満たさないと住宅は建てる事が出来ません。
Q2.耐震等級2と3の違いとは?
耐震等級2は
『耐震等級1の1.25倍の地震力に対して倒壊・崩壊しないこと』
耐震等級3は
『耐震等級1の1.5倍の地震力に対して倒壊・崩壊しないこと』
これが耐震等級2と3の違いとなります。
ただ、簡単に1.25倍、1.5倍と表現されていますが。
実は、評価対象が全然違うんです!
Q3.耐震等級の評価対象の違いとは?
耐震等級2では、評価対象として壁の強さだけでなく
床や屋根の強さも評価対象となります。
しっかりと補強しなければ、耐震等級2は取る事が出来ません。
つまり、耐震等級1では、吹抜けなどが評価対象に入っていません。
吹抜けなどは、床などが無いので構造的には
とても弱い部分になっているのですが
そこが評価対象に入っていないのです。
とても不安になりますよね・・・
そして、耐震等級2と3の違いは評価対象は同じです。
ですが、Q2で書いた通り
耐震等級1より1.5倍の地震力に耐えられる事が必須となります。
以上が耐震等級に関する違いです
分かりやすかった!と思って頂けたら幸いです
今回解説致しました耐震等級についてでしたが
大事な事ですので2度言わせて頂きますとリベストでは
標準:耐震等級3
現在の最高等級を取れるよう設計しておりますので
是非リベストでご検討下さい!!
本日は以上。柴田でした