設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 最新記事一覧 8ページ目

最近親知らずを抜こうか真剣に悩んでる平野です。
(早めに抜いたほうがいいと言いますよねぇ・・・)
(でも親知らずってそんなに主張激しくないしなぁ・・)


さて
新築をお考えの皆さん
自分がどんなデザインの家に住みたいのか、イメージは出来ていますか❔


どこの会社にするかで大まかにデザインが決まるイメージがありますが、
実はそうでもないんですよ?


多種多様なメーカーが作る「建材」を寄せ集める事で
住宅はつくられます。


という事は、まったく同じ建材を集めれば似たような家は
作れてしまうという事です。
※ただしこれはデザインに関わるところの話なので、「性能」
に関してはそうはいきません。



なにがいいたいかと言うと、
ズバリ「インスタグラム」の活用してください


元々は写真を投稿していくアプリでしたが、
最近ではなんと「間取り」や「建材」の参考例も検索できます
一つの画像に対する情報量がそこまで多くないので、
グーグル先生よりも、短時間でいろんな事例を調べる事が出来ます。


流れとしては
ステップ①「あっ、こんな家に住みたいかも。」
※画像保存
ステップ②「こんなイメージでお願いします。」
※画像をリベストへ
リベスト「おまかせください!!」
これでOKです


後は私達の方で皆さんのイメージに合った建材を選定、
提案します♪


美容室でこんな髪型にしてくださいと
お願いするイメージに近いかもしれませんね♪


例①

・床材と天井は同じ色味の木目に
・壁紙は全てライトグレーに
・横長の「線」に見える部分は全てブラックに
・LDKは勾配天井に


例②


・床材は濃い目のブラウンに
・天井はグレーに
・壁紙、建具はホワイトに
・建具枠とキッチンバックの壁紙はブラックに
・キッチンの天井は下げて木目のアクセントを
・キッチン周りの壁のみ有彩色を

いわれるまでもない事では?
と思われるかもしれません。

ですが画像から読み解ける情報をしっかり守っていく事が、
イメージに合った家を作る上でとても大切です。


皆さんも理想の家の画像を見ながら、
 建材を因数分解してみてください♪


間取りの形や大きさが少々ズレたとしても、
仕上がりの雰囲気はイメージ通りにいくはずです♪

では今日はこの辺で(^^♪









 


みなさん こんにちは
設計の及川です


2021年夏の甲子園
26日に行われた試合では、
惜しくも盛岡大附属は
負けてしまいましたね


今年は大雨の影響で延期する中でしたが、
お疲れ様でした!!!




さて、本日の話題は
色の観点からみた
仕様を考える時のちょっとしたポイントを
3つご紹介したいと思います




➊ クロスの工夫

例えば、少しでもLDKを広く見せたい時、
奥の壁1面にアクセントクロスを使用します。






ここでポイントなのが
寒色系や暗めの色にする事です。

これは後退色と言い、
遠くにあるように見える心理的効果があります。





➋ フロアの色で工夫

洗面脱衣室では、
白などの明るい色に統一する事で、
清潔感のある空間になります。


が、意外と髪の毛や埃が溜まりやすく
それを気にする方もいるのではないでしょうか?


その時はフロアの色を
ウォルナットなどの暗い色にする事で、
目立ちにくくするもの一つのです。



 
どこか温かみのある空間になりますし、
他にも、黒のタイル調の場合は
シックで落ち着きのあ
る空間となります。



❸ 玄関タイルの工夫

玄関は土足で出入りする為、
より汚れが目立つ場所です。

ここも玄関タイルを
ブラック系にすると良いですね

外部と内部のタイル色を
変える事も出来ますので、
外観に合わせて考えてみましょう




毎日掃除するのが一番ですが、
なかなか難しい所もあるかと思います。

内部のタイルをブラッ
ク系にしておくと
急な来客があって、
「玄関汚いままだ!」と焦るのを
回避できるかもしれませんね




とても簡単なお話でしたが、
いかがだったでしょうか?

自分の生活スタイルに合わせて
間取りを決められた後は、
仕様決めを
する際も、
ちょっとした色の工夫する事で、
余裕のある空間が生まれるかと思います




そして、そして


盛岡住宅展示場アエルでは、
8月21()・22日()~ 
9月11日()・12()
まで

\毎週限/

 《 家づくり応援フェア 》
を行っておりますsmiley


夢のマイホームにご満足頂けるよう
社員一同全力でサポート致します


ぜひ、足を運んで頂ければと思います
以上、及川でした。








 
 
 
こんにちは!
お盆は
とぐうたらしていました。高橋です。
お盆明けすぐは朝慌ただしい私に対し
一緒にだらけようと甘えてくる猫…🐈
可愛いが過ぎてまだお盆ということに
したかったです
 
さて、そんな比較的過ごしやすかった
お盆とは打って変わって、
日中まだまだ
暑い日smileyが続きますね。
もう少し経てば

夕方は涼しくなって過ごしやすい時間帯に
なるでしょうか?
 
というわけで今回は
夕方おうちのお庭で過ごしたくなる

アウトドア空間をご提案
していきたいと思います!
 
まず、夕方という時間帯は
足元が暗くなってしまうため
お庭に
照明が必要となります。

天井や梁、庇があれば
ダウンライトなどを取り付けることで
高い位置の照明はより広い範囲
柔らかく照らしてくれます。
この時、あまり光の強い照明は使わず、

柔らかく温かみのある色
使うことで、より心地よい
空間を作ることができますよ。
 
そして、アウトドア空間
高い位置だけでなく、低い位置にも
階層的に照明をセッティングすることで
より
立体感雰囲気を高められます。

中間の高さとなるテーブルなどの家具の上、
足元の高さに照明を
設置していくのがおすすめです。
 
また、空間をお洒落にする演出として

フェアリーライトガーランドライトといった
イルミネーションのような照明を
使うのもいいですね


 
テーブルを照らすランプ
組み合わせることで
より華やかな空間を
作り出すことができます。




アウトドア空間のライトアップ
比較的DIYしやすい部分だと思うので
おうち時間を充実させるのに
いかがでしょうか?
 
夏もそろそろ終わりですが
まだまだ楽しんでいきましょう!
 
ではでは。
 
 
 
 
お盆休みも明け
気合を入れて頑張っております
柴田です


皆様は、どのような休日を過ごされたでしょうか?
恐らく多くの方が、自宅でゆっくり過ごし
動画配信サービスを利用されたのではないでしょうか
かく言う私も、動画配信サービスを利用し
映画などを鑑賞したりなどして
ゆっくりとした休日を過ごせましたsmiley
配信サービスなどの技術の進歩に感謝しなければなりませんね


時に、住宅建材についても日々進歩しております
最近では、YKK AP社様の玄関ドアも
業界初のキーが発表されました
それがコチラ







昨今では、電気錠の採用が手動錠を上回り
多くのお客様が採用されるようになっております
そんな中、業界で初となる
顔認証キーが導入された玄関ドアが
発売されるというYKK AP社からの発表がありました


初めて見た時は、顔認証キーのニーズはどうなんだろうと考えましたが
YKK AP社のアンケートによりますと・・・





多くの方が魅力的に感じている事が分かりました
確かに、今の時代に非接触にも対応出来てより魅力的に感じますね
何より、あまり物を多く持ってしまうと

紛失してしまう可能性があるので
そう考えますと、多くの方が顔認証に興味があるのは頷けますね



そして、専用アプリを使いスマートフォンを鍵として
利用出来る機能まで
鍵を紛失した時の緊急対応としても有効なので
是非、やっておきたい機能ですねsmiley





以上のように、玄関ドアだけでなく
多くの住宅建材・設備などが日々進歩しています

もちろん、弊社も日々改良し進歩して行っておりますので
ご相談があれば、お気軽にお越し下さいsmiley

以上、柴田でした

 


みなさんこんにちは
設計部泡渕です
(^^)/

弊社もお盆休みが終了し
本日より本格的に営業しております


緊急事態宣言が実施されている中ではありましたが
みなさんゆっくりできましたでしょうか?



私はというと
中々外出できない状況でしたので
自宅で読書したり映画を見たりして過ごしたお盆休みでした



さて、そんなお休み中に
SNSをぽけーっっと眺めていると
住宅会社さんなのか
そのお客様なのか
わかりませんが
完成した住宅の内観の
ショートムービーの投稿が流れてきまして





思わず「おお~」と声が漏れてしまったものがありました



それは
なんの変哲もない壁を押すと
それが実は隠し扉で
シークレットスペースが現れる
というもの


言葉だけだと表現しきれず画像を載せたいのですが
無断転載するわけにもいかず。。。

あまりにも壁と扉の継ぎ目がわかりづらくなっていて
びっくりしました


大工さんの手作りなのかな?
とか
そんな建具を取り扱っているメーカーがあるのかな?
とか
気になりまして


検索してみると
メーカーさんもあるんですね
驚きましたfrown







こちらはスガツネ工業さんの

モノフラット ユニゾン ネオ
という商品
建具枠が無く、壁と一体に見える納まりが可能な商品です


リベストの仕様に当てはめたときに
標準の巾木だと納まらないから変更が必要だなあとかfrown
色々検討しなければいけない事が多そうですが
遊び心くすぐる面白い商品だなと思いました


隠し扉の向こうは

お子さんの秘密基地?
奥様のヌック?
ご主人の書斎?


わくわくしますね
( *´艸`)


コロナ禍の中で
おうち時間が増えてきた中、
こんな遊び心あふれる空間を
マイホームに計画するのも
面白いかもしれませんね


と今回はSNSで見つけた
アイデアのご紹介でした~


みなさんのおうちづくりの参考になれば幸いです
リベストにもインスタがありますので
ぜひぜひ覗いてみてください
↓リベストインスタグラムページ↓
(https://www.instagram.com/livebest.iwate/?hl=ja)
それでは~(^^)/
 
皆様こんにちは。
盛岡支店設計部の菊池です。
毎日うだるような暑さの中
いかがお過ごしでしょうか?
 

涼しい図書館で小説を読むのも
なかなかいいものです。



 
さて、小説にある描写とは何でしょう?
 
辞書で調べれば、
「物の形や状態、心に感じたことなどを、
言葉や絵画、音楽などによって写しあらわすこと」
といった説明が出てくるかと思います。
 
小説は文章で紡ぐ物語。
物の形や状態、
心に感じたことは全て文章で
言い表さなければなりません。
 
例えば、小説内のワンシーンで
彼女と桜並木を歩く情景を描く必要があるとします。
 
情景を「説明」するのであれば、
二人で桜の木が連なった遊歩道を
歩いていることが伝わりさえすれば問題ありません。


 
【例】
満開の桜並木を彼女と散歩してきた。
満開でとても綺麗だった。


 

「彼女と桜を見てきた」
「桜は満開だった」
と言う情報は理解できますね。
しかしただの情報の為、
なかなか頭の中で描写はしにくいですね。

 
では小説風に書くとどうでしょう。

【例】
咲き誇る花びらを風に揺らす桜並木。
眩しげに眼を細め、
穏やかな表情でゆったりと歩く貴方の姿に、
私はただただ見惚れていた。


 

 
上記はただ文章を修飾しただけではありません。
二つの文に、様々な情報を詰めました。
 
1、桜が満開であること
2、季節感
3、時間の流れ(体感的に)が緩やかであること
4、貴方の心理状態として多幸感
5、私の気持ち・想い
5、シーンとして緊張感を排除した「緩和」の状態
 
いかがでしょうか。
ただ桜並木を歩かせるより、
情景は目に浮かんできませんか?


 
私たち「設計部」が描いている図面も、
小説と似ていると思います。

お客様の頭の中に
「描写」して頂きやすいような図面作成です。
図面だけでは伝わりにくい情報を
いかに伝えるか努力しています。

例えば初回打ち合わせに提案する平面図。
平面図は間取りが分かれば情報は伝わります。



 

いかがでしょう?
間取りには寸法や部屋の大きさも入っているので
情報としては成立しています。
いわゆる「間取り図」です。
 


ではこちらの図面はいかがでしょう?



寸法や部屋の大きさも入っていますが
圧倒的に違うのは「文字数」です。

図面の中で伝わりにくい情報を
可視化した図面です。
 
最初の図面は16年前の図面です。
建物の大きさや寸法は入っていますが
その他の情報は一切ありません。


そして2枚目の図面は現在の図面です。
これでもか!
ってくらい文字や寸法が入っています。

カラーになっているので見やすいのもありますが、
とにかく情報量が多い図面です。

標準外サッシのサイズや高低差の寸法、
凡例で記号の説明や備考の注意書き、
高低差がある場合は断面図も入れています。
 
この情報量を「初回図面」から提出しています。

サッシや建具は納まるか?
幅や奥行きは適切か?
様々なチェックを経て提出しております。
 
「平面の中でいかに空間の描写をして頂くか」

これに拘って作図しています。

まさに設計部として「一棟入魂」の図面です。

私どもとお客様との中で
「描写」に相違があってはいけません。

お引き渡しの際に
「描写した通りの空間」を感じて頂くため
私たち設計部は日々努力しています。


この作家集団(設計部)
今後ともよろしくお願いします。



 
人も荷車も乾いた静物のように銀灰色に焼け、
水一つない風景の中で真夏の光を容赦なく浴びる今日この頃
皆様もお身体にはご自愛ください。

それはまた。
 
 
 
 
 
 
 
 
前回ブログを1回お休みした川村です
今回は太陽光発電の経済効果についてお話します
ネットでも太陽光パネルを設置するか否かの論争が起こっておりますが、
本日は客観的データに基づいてのお話しです♪
 
太陽光を設置することによるメリットは、
電気代の節約の他に、
地球温暖化の低減(CO2の削減による)
災害に強い家(停電時の発電できる日中の電気の使用)
などあります!(ご存じだと思いますが・・・)
 
今回はお財布に優しい電気代の節約について
 リベストで建てて頂いたお客様のデータを基に作成して見ました
(AISEG2 Panasonic使用)
 
現在のリベスト新築時の太陽光設置は、
1KW当たり18万円(税込み・パワコン・設置費用も含む)で販売しております。
(5.68KW設置の場合 102.24万円で設置できます!)
 
YUCACO住宅の太陽光パネルを設置している
電気代のデータを分析した結果、
太陽光発電の自家消費分を電力から購入した場合には、
平均単価は約31円程度です。
それに再エネ発電賦課金※1を含めると約34.36円となります。
再エネ発電賦課金は2012年度0.22円/kwhからスタートし、
この金額は年々上がっていて、
現在の単価は3円36銭まで上がっています。
(最大で数年以内に7.8円まで上がるとも言われています!!!)
 
例えば、電気の使用を年間6,000kwh使用している場合は、
 6,000×3.36円=20,160円加算して電気代を支払っています。 
(最大7.8円まで上がると46,800円)
 
太陽光パネルをのせた場合の発電については、5.68kw搭載の場合、
年間 6,000 KWh程度発電するデータとなり、
6kw程度太陽光搭載のYUCACO住宅では、
売電が発電の65%割程度残り35%が自家消費という家庭が多く見られました。
 
YUCACOの住宅で太陽光6kw程度搭載している住宅での自家消費割合は、
発電の35%程度から再エネ発電賦課金は
 6,000KWh×35%=2,100KWh分削減で、
 年間7,000円程度電気支払い額が下がる計算にとなります
 
発電と同じように経済効果についても、5.68kw搭載の場合、
年間 6,000KWh程度発電するデータとなり
6kw程度太陽光搭載のYUCACO住宅では
売電が発電の65%程度と自家消費は35%程度が多く使用しています。
 
その割合から1年間の経済効果が計算できます。
2021年度の太陽光売電価格 19円 
自家消費価格 34.36円で計算すると、
売電は6000KWh×65% ×19円      =74,100円
自家消費は 6000kwh×35% ×34.36円  =72,156円
年間146,256円の経済効果があるため、 
一般的には10年程度かかると言われている回収年月をなんと!!!
7年程度で回収できます
※設置金額1,022,400円(リベストで新築時に設置した太陽光(5.68KW)の場合
 
参考に2012年当時の価格での計算は太陽光購入価格 272万円(1KWあたり48万円)に対して、
年間経済効果は1年間 238,800円
(売電割合を80%売電価格42円で201,600円 自家消費20%価格31円と仮定すると37,200円)となり
 約11.4年程度の回収が必要でした。
 
又年間の東北電力への電気代の支払いも21万円(月平均17,000円程度)の方は
5.7万円(月平均4,800円程度)に低減されます。
 


Fitの買取価格も下がっておりますが。
それと平行するように当社での太陽光の販売価格下がっております!
 
更に、災害時に停電した場合太陽が出ていれば、
必要最低限の電力(1500W)まで使用する事も可能です!!
 
太陽光発電の搭載住宅は10年前よりも今が断然お得です
是非、地球にやさしい、
家計にやしいい太陽光の設置検討してみませんか❓
 
 ※1 再エネ発電賦課金とは、
「再生可能エネルギー(太陽光発電など)の固定買取制度により、
電力会社が買取りした費用を電気の使用量に応じて、
電気をご利用なるお客様に負担いただくもの」
(電気代明細を見ると項目があると思います。)
  ※2 電気プランは東北電力 【よりそうシーズン&タイム】でのデータです

 
 
おばんです。
設計部 佐々木です。

今日は弊社で使用している
換気システムについてご紹介します。



そもそも、
住宅の24時間換気というのは、
2003年に建築基準法で義務付けられた、
住宅の居室を2時間に1回換気する。
といった法律に基づいて設置されております。


法律で義務付けられていなかったとしても
高気密高断熱住宅を
建てている弊社では
建物の換気は非常に重要な
性能の一つになります。


24時間換気の中には
大きく分けると3種類あります。
第一種換気(機械給気、機械排気)
第二種換気(機械給気、自然排気)
第三種換気(自然給気、機械排気)




一種換気の中にも
熱交換型と、熱交換をしない
方式があります。


更に熱交換型の換気の中にも
顕熱式のみの換気と
潜熱を含めた全熱式の
換気があります。



簡単に申しますと、
顕熱とは、温度で湿度の影響を受けない熱
全熱とは、温度と湿度の両方のこと。



弊社リベストでは、
全熱式の熱交換換気システム
使用しております。



まず、顕熱についてですが、
熱交換型の換気は
外気が33度の時に、室内に約27.4度の
空気を給気します。


熱交換のついていない換気では、
33度の空気がダイレクトに
室内に給気されます。

その差は5.6度で、
2時間に1回の空気の入れ替わりがある
換気量ですので、熱交換型の換気システムは
冷房負荷を減らす事が出来ます。


次に、潜熱ですが、
外気33度85%の空気が屋内に27.4度74%で
給気されます。

たった11%の低減か!
と思われるのですが、

1立米あたりの水分量で比較すると、
33度85% 30.3g/立米
27.4度74% 19.8g/立米
となり、

約34%の湿気を低減している
ことになります。
 


例えば同じ室温25度でも
50%の室内と、70%の室内では
快適性が全然違いますよね!

全熱式の熱交換換気は
快適な温湿度環境を作りやすい。
といったメリットがあります

しかも、電気代もお得ですsmiley
後ほど説明します。




夏だけでなく冬場も
威力を発揮します。

顕熱のみの熱交換換気では、
室内で調理した水蒸気や、
室内で物干しした水分を
全て外部に排出しているのに、
加湿器によって屋内を加湿する。

これって凄く無駄ですよね!

全熱式の熱交換換気であれば、
外部に排出する水分も抑えることが
出来るため、
加湿器を使用することが
ほぼありません。


冬場に屋内に物干しをすれば
湿度40~45%は保つ事が出来ます。





大切な電気代を計算してみます。
条件は同じ性能(UA値0.25)で127㎡(約38坪)の
建物で換気方式を変えて
一次消費エネルギー電気代
1年間でシュミレーションしてみます。

冷暖房方式は全館連続運転です。
電気代は1MJ=3.07円として計算


第三種換気(自然給気、機械排気)
暖房時 一次消費エネルギー 32,935MJ
冷房時 一次消費エネルギー 1,908MJ
換気 一次消費エネルギー 1,093MJ
合計 35,936MJ
電気代にすると、
110,323円(1年の冷暖房+換気)


第一種換気(熱交換無し)
暖房時 一次消費エネルギー 32,935MJ
冷房時 一次消費エネルギー 1,908MJ
換気 一次消費エネルギー 4,192MJ
合計 39,035MJ
電気代にすると、
119,837円(1年の冷暖房+換気)


第一種換気(熱交換有り)
暖房時 一次消費エネルギー 26,071MJ
冷房時 一次消費エネルギー 1,908MJ
換気 一次消費エネルギー 4,192MJ
合計 32,171MJ
電気代にすると
98,764円(1年の冷暖房+換気)

となります。



まず、一種換気との比較ですが、
一種換気は換気のエネルギーは少ないのですが、
熱交換が付いていない為、
暖房負荷が大きく、
全体でも約11万円の冷暖房+換気となります。

次に一種の熱交換無しは
換気のエネルギーも大きく、暖房負荷も
大きい為、約12万円と一番高くなります。

最後に一種換気の熱交換有りは、
暖房時のエネルギー消費が少なくなり、
換気でエネルギーが掛かったとしても
十分に他の換気方法より
一次消費エネルギーを減らすことが
できます。


更に全熱式を
シュミレーションしてみたいのですが、
エネルギー消費性能計算プログラムや、QPEXの
シュミレーションソフトでは
そこまでの機能はありません。

しかし
理論上は下がります。
(^^)/



つまり、
一種換気の全熱交換型というのは、
外気の温度、湿度の影響を受けにくく、
新鮮な空気を導入でき、
冷暖房負荷も低減できるといった

夢のような換気システムなのです。


従ってリベストでは
一種換気の全熱式としております。



なかなか詳しく説明する機会がなかったので、
ブログにてご紹介させていただきました。

以上、最後までお読み頂き
ありがとうございました。


m(__)m



 
 
 
オリンピック真っ只中、暑い日が続きますねsmiley

そんな中、開会式と同日にまた一つ歳を取ってしまいました晴山です



今回のブログでは統一をテーマにお話ししていきたいと思います。


色の統一感

自分好みなものをいろいろと集めたはいいがいつの間にか色が散らかっていた。

などという経験はないでしょうか。

好きなものを上手くミックスしてコーディネートを考える方法もありますが

かなり難易度が高いので失敗してしまうなんてことも

ということでズボラな私にも出来る失敗しないポイントを3つご紹介したいと思います。


1.選ぶ色は3つまで

ベースを三色までに抑えることで統一感が出ます。

その三色というのはベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーのことで

順に7:2.5:0.5の割合にするとバランスがいいといわれています。


2.柄の強いものはなるべく一つに

ベッドカバーやラグといった面積の大きいものは特に注意です


3.どう置くかイメージしてから買う

私自身、一目惚れして買ったけど自分が持っているものと合わなかった…

なんてことがあります。

一度冷静になって考えることで、まとまりのあるコーディネートにも繋がります



などなど。一人暮らしを始めた私ですが、家具は白で揃え

小物でブラウンを取り入れたりなど自分らしい部屋づくりを日々模索しています。

((いつまでキープ出来るかは分かりませんが(^-^;))


皆様も今一度【色】に注目してみてはいかがですか。

それではこの辺で失礼いたします。(o*。_。)o
こんにちは!
もう少しで待望の第一子が誕生しそうな鈴木です。
 
最近気温が高く、立っているだけでも汗が止まりません。。。
私が以前住んでいた仙台市よりも暑く、岩手の人々はとてもたくましいんだなと
密かに思っている日々です。
 
さて本題ですが、今回は私含め設計部の方々が、日々行っている業務の1つを紹介したいと思います!(^^)!
 
設計部と言っても会社内で、パソコンと向き合うことだけでなく
外にでて、お客様の住宅が建つ敷地について、役所調査や現地に行き
直接『目』で見てどのような場所なのか、どういう敷地特性があるのか。
などといったことを調査することも業務の1つです。
 



今回はその中でも、敷地に行った際に何を調査しているのかを
お伝えしようと思います。
大きく分けて3つ調査項目があります。
 

周辺環境の調査
②敷地内の高さの調査
③道路幅員や側溝・排水・水道・電気のインフラについての調査

 
①周辺環境とは、隣の家との離れや周辺に水路・擁壁・コンクリートブロックなどの工作物がないか。などを確認することです。
大規模な地震発生時など
築年数が古い擁壁がある場合、倒壊のおそれを危惧し離れを確保することもあります。
また、敷地内にコンクリートブロックで出来た擁壁がある場合、1.2mを超えていれば、
(1.2mを超えても、控え壁がある場合などの検討要素あり)倒壊の危険があるため処置を考えないといけません。
こういった周辺環境へ目を光らさせて調査をします。
 
②敷地内の高さの検討は、例えば雨が降った際に近くの側溝に排水していく計画をした
場合、建物の地面の高さを調整し計画していきます。
この計画を怠ると、敷地内に雨水がたまってしまうなどの不具合が発生してしまいます。
最近はスコールのような短い時間での雨が多くなってきているため
重要な計画となります。
 
③インフラについては、道路から敷地内への乗入れ方法の確認であったり
排水・水道・電気は生活をするうえでの生命線が
どこに接続し、どこに流すのかなど詳細に検討していく必要があります。
 
これらのことを調査し、皆さんの大事な住宅が建つ敷地がどういった場所なのかを知り
最善の提案をしているのです!
 
暑さはまだこれからですが、
どこかの敷地でまたリベスト社員が調査していると思いますので、見かけましたら温かい目で見守ってください(*´з`)
 
それではこのへんで~